糖尿病の薬と断糖食の効果の違い

糖尿病の薬と断糖食の効果の違い

糖尿病の治療では、一般的に食事などの生活習慣の改善だけではなく、内服薬である経口血糖降下薬やインスリン注射などの薬物療法が行われることが多いですね。

 

 

インスリン注射は、ご自分で薬の量を調節して注射したりと面倒臭かったりと、患者さんにとっては扱いにくい方法かもしれません。
一方の糖尿病の内服薬にも多くの問題点があります。

 

 

経口血糖降下薬には、主にインスリン抵抗性改善薬、インスリン分泌促進薬、αーグルコシダーゼ阻害薬、インクレチン関連薬の4つに分けらます。

 

 

そして、インスリンが、ある程度分泌されていても、その働きが悪い状態の時に用いるインスリン抵抗性を改善するαーグルコシダーゼ阻害薬や古くから使われて いるビクアナイド薬がありますが、どれもあまり効果が高いとは言えないようです。

 

 

比較的よく用いられるインスリンの分泌を促すスルホニル尿素薬は、膵臓のβ細胞を刺激して、インスリンの分泌を促して、血糖値を下げます。ですがこの薬を使えば、既に膵臓はインスリンを多く分泌し続けて疲労しきって弱っているところに、更にもっと出すようにむち打つようなものです。

 

 

また、インクレチン関連薬には、2009年にに出た新しい薬で、飲み薬のDPP-4阻害薬がよく使われます。血糖値が高い時に作用し、正常値になると働かなくなり、この薬だけでは低血糖を起こりにくく、一定の効果が期待出来そうです。
特異的な副作用は報告されていませんが、比較的新しい薬なので今後副作用が出てくる可能性も否定できず、長期的に検討する必要がありそうです。

 

 

そして、糖尿病の治療の為に、薬を使って血糖値を下げてヘモグロビンA1c値を抑えたとしても、食後の血糖値があがれば合併症のリスクは高くなるんですね。何故なら、食事の前と後での血糖値が大きく変動してしまうからです。

 

 

これまでの糖尿病のカロリーを制限する食事をして、薬で厳しく血糖値をコントロールしたとしても、かえって死亡率が高くなるという調査結果もあり、これは世界的に有名な医学雑誌にも取り上げられています。

 

 

つまり、断糖食を行わないかぎり、従来の薬で厳格に糖尿病を治療することは危険であるとも言えるわけです。そして、糖尿病で一番怖いのは、腎症や失明などに至る網膜症、足の切断など招く神経障害などの合併症です。

 

 

このリスクを減らすには、食後の高血糖を改善することがもっとも大切です。
ですが、これまでの食事療法は人間の本来の体の仕組みを無視しており、高い改善効果は望めないばかりか、症状を進行させてしまう恐れもあります。

 

 

ですが、断糖食なら、血糖値を上げる炭水化物などの糖質を摂取しないので、食事による血糖値の上昇自体を抑え、食後の血糖値が高くなることを防ぐことも出来ます。

 

 

したがって、高くなった血糖値を無理やり下げる血糖降下剤などとは違い、インスリンの分泌も少なくて済み、疲労しきった膵臓を休ませることが出来、休養することで回復した膵臓は基礎分泌も改善し、正常に戻ることで食後の高血糖はもちろん、空腹時の血糖値も下がってくるんですね。

 

 

ですので、断糖食を行えば、薬を内服する以上の効果が得られ、面倒なカロリー計算も不要で体に悪影響なく安全に治療でき、最悪の事態を防ぐ可能性が高いと言えるでしょう。

 

 

人や薬に頼ることなく糖尿病を改善する最後の手段

 

画期的な食事法!荒木式糖尿病克服プログラムの詳細を見てみる