断糖食とは!?

断糖食とは!?

糖尿病を根本的に治療するには、インスリンも薬も不要です!
ここでは、知っておきたい断糖食について解説しています。
これまで様々な治療をしても血糖値やヘモグロビンA1c値が下がらなかった方の参考になれば幸いです。

断糖食とは!?記事一覧

断糖食が効果がある理由

ここ最近、雑誌などの多くのメディアで断糖食が糖尿病に効果があると取り上げられていますね。では、何故、断糖食が良いのでしょうか?健康診断で血糖値が高いと判明した時には、糖尿病予備軍ですから運動を心がけて食事に注意してくださいと言われます。空腹時血糖が126mg/dl以上、ヘモグロビンA1cも6.5%以上になると糖尿病と正式に言われます。運動や食事療法を勧められ、それでも改善されないと薬を出されるのが...

続きを読む
お腹一杯食べられる!

断糖食は、お腹一杯食べられない辛い食事法だと思っていませんか?もし、そう思っているのなら間違いです。これまでの糖尿病食は、1日1600キロカロリーと言う食事ですね。しかし、この食事量では運動量が少ない事務職などのデスクワークの人でもかなり辛く、空腹になる我慢が必要な食事量です。こうした空腹を我慢するような制限食を続けると、体はエネルギーを蓄えようとして無駄な部分から減らそうとします。そして、まず筋...

続きを読む
肉食は肥らない!

肉食は太る、コレステロールが上がると思っていませんか?コレステロールは、血中脂質が高くなり太るし、脳卒中や心臓病などを招きやすいと思い肉は体に悪く、野菜食が健康に良いと思っている方が多いですね。ですが、知って欲しいのは、コレステロールは身体の細胞膜や様々なホルモンなどを体内で作る原料になっており、肝臓はコレステロールを常に合成し血液中に送っている大切な成分でもあると言うことです。良く、コレステロー...

続きを読む
断糖食の注意点

荒木式断糖食では、食べて良いものならいくらでも食べても構いませんが気をつけなければいけないポイントがあります。■断糖食を実践する上での注意点@甘いものを食べない。これまでスナック菓子やガム、飴、缶コヒーなど食べたり飲んだりする習慣があった方には辛いかもしれませんがやめるようにしましょう。甘いものは、タバコと同じように習慣になり、なかなかやめることはできないかもしれませんが本気で糖尿病を治したいなら...

続きを読む
dummy
野菜をとらなくて大丈夫!?

断糖食では、基本、野菜は糖を多く含んでおり食べません。その為、ビタミン、ミネラル、食物繊維が不足するのではと思われるかもしれませんが、その心配はありません。これまで良く言われてきたのは、野菜は健康に良く食べないとビタミンやミネラルが不足すると言う嘘です。様々なビタミンやミネラルをとるのは野菜が1番良いというイメージがあるかも知れませんが、肉や魚介類からでも十分に摂取できます。各種ビタミンを多く含む...

続きを読む
お酒は飲んでもいいの?

糖尿病になると、お酒は一般的には控えるように言われますね。ですが、断糖食ではお酒の種類にもよりますが、適量なら毎日晩酌しても構いません。ご存じだと思いますが、アルコールには醸造酒と蒸留酒の2種類があります。醸造酒とは原料になる穀物(植物)の糖を酵母によってアルコールと炭酸ガスに分解させ発酵させて作られたお酒です。蒸留などの行程を省き、アルコール発酵させたままの状態で飲まれるものを基本的に言います。...

続きを読む
乳製品の摂りすぎは注意!?

断糖食では、牛乳などの乳製品はたくさんとっていいのでしょうか?牛乳には、カルシウムやタンパク質も豊富で良い動物性食品ですが、実は糖も少なくありません。牛乳には、「乳糖」がかなり多く含まれており、これは赤ちゃんが成長するために必要な栄養になる成分の糖です。普段からご飯などの炭水化物を主食にして多くとっている人には、甘さが良くわからないかもしれませんが、断糖食をしている人が牛乳を飲むと、甘さが良く分か...

続きを読む
軽い運動をしょう!

断糖食で食事から糖をとらないようにするのと同時に、基礎代謝量を上げ体の消費エネルギーが落ちないように軽い運動をすることも糖尿病を改善するには大切ですね。消費カロリーには、家事や仕事などによる生活活動代謝や食事をとることで、その一部が体熱となって消費される食事誘導性熱代謝があります。(食事をとると体が温まるのはこの為)ですが、全体の70%を占めるのが安静いしているときに消費される基礎代謝です。ですの...

続きを読む
卵を沢山食べよう!

荒木式断糖食では、卵は好きなだけ食べても構いません。中高年になると、卵はコレステロールが多いから1日に1個とか、肉と同じように食べ過ぎには注意するほうが良いと聞きますね。そもそもコレステロールは、人間の身体を作る細胞の膜を構成する成分でもあり必要なものです。しかも、人間の血液中には、健康の人でも卵の530個分のコレステロールが含まれており、1日に卵を5、6個食べてコレステロールが増えたからと言って...

続きを読む
野菜ジュースは糖まみれ

あなたは健康に良いと思っている青汁などの野菜ジュースが糖まみれであることをご存じですか?もちろん、糖尿病にいいわけありません。実際に青汁を飲んでみると分かりますが、甘みがありますね。断糖食を自宅で実践し、炭水化物などのご飯や麺類、野菜を食べずに、肉や魚などばかり食べていると言う人でも、毎朝、健康の為に野菜ジュースだけは飲んでいると言う人が中にはいるようです。断糖食を実践する上で野菜は糖がたっぷり含...

続きを読む
大豆加工食品を食べる時の注意点

断糖食を行う上で、大豆加工食品を食べる時の注意点をご存じですか?大豆加工食品は、糖尿病患者さんにとって安心な食べ物ですが、一歩間違えると非常に危険な食べ物にもなります。大豆食品はヘルシーということで、最近は、豆乳をはじめオカラを使ったクッキーなど大豆加工食品が人気を集めていますね。大豆は畑の肉とも言われるように、植物性食品の中でも良質なタンパク質が多く含まれています。それを使った豆腐や納豆といった...

続きを読む
カロリー制限食では合併症は防げない

従来の糖尿病食(カロリー制限食)で合併症は防げるのでしょうか?糖尿病患者数は、約890万人、予備軍を含めると約2,210万人と言われていますね。そして、日本における現在の糖尿病の治療は、薬物療法とカロリー制限食、運動療法などしかありませんが、病院で糖尿病と診断されると、まずカロリー摂取量を制限するように言われます。しかし、それにもかかわらず今の現状を見てもお分かりになると思いますが、多くの糖尿病患...

続きを読む
赤身肉を食べよう!

生活習慣病である糖尿病を改善する断糖食で肉食をするとなると、お金がかるのではないかと思っていませんか?いつもステーキなどを毎日食べていたらお金もばかになりませんね。日本人は、肉食と言うと、真っ先に牛肉を連想してしまいがちですが、それ以外にも鶏肉や豚肉、魚介類などもあります。また、牛肉でもオーストラリア産の赤身肉のオージビーフは、健康にも良くない国産牛に比べて価格も安く手ごろな価格になっています。特...

続きを読む
糖尿病の薬と断糖食の効果の違い

糖尿病の治療では、一般的に食事などの生活習慣の改善だけではなく、内服薬である経口血糖降下薬やインスリン注射などの薬物療法が行われることが多いですね。インスリン注射は、ご自分で薬の量を調節して注射したりと面倒臭かったりと、患者さんにとっては扱いにくい方法かもしれません。一方の糖尿病の内服薬にも多くの問題点があります。経口血糖降下薬には、主にインスリン抵抗性改善薬、インスリン分泌促進薬、αーグルコシダ...

続きを読む
代替食品を上手く利用しょう!

糖尿病を改善する為に断糖食を行うと、時にはご飯やパン、麺類などのこれまで食べてきた主食である炭水化物が食べたくなるものです。そのような時は、糖質を使っていない代替食品を上手く利用すると良いでしょう。例えば、小麦の糠(ぬか)のようなふすまで作られたパンも市販されています。ふすまは小麦粒の表皮で、米の糠のようなもので、小麦に比べて血糖値が上がりにくく、日本人に不足しがちな鉄分やカルシウム、マグネシウム...

続きを読む
脂肪を賢く取ろう

肉の脂肪は健康に悪いし、コレステロールが増えると思っていませんか?ですが、脂肪はエネルギー源や体脂肪になるだけの糖とは違い、人間には欠かせない栄養素なんです。その為、糖尿病の食事療法でもそのことを忘れてはいけません。ですが、脂肪と言っても色々なものがありますが、最も重要なのは体内で合成できないために食事から摂取する必要がある必須脂肪酸です。この必須脂肪酸は、普通の植物油などに含まれるリノール酸・リ...

続きを読む
断糖食はメタボにも効果的

断糖食はメタボリック・シンドロームにも効果的なのをご存じですか?最近は、メタボ検診と言う言葉も良く聞くようになってきましたね。これは既にご存じだとは思いますが、内臓脂肪がたまった肥満をベースに、高血糖、脂質異常(高脂血症)、高血圧などの症状が重なった状態がメタボです。内臓脂肪は、お腹の皮膚の下にあって、手で摘むことができる皮下脂肪と違って、腸などの内臓の周りに溜まった脂肪で、エネルギーを単に貯める...

続きを読む
GI値はあてにならない

GI値をご存じですか?糖尿病の方なら知っている方も多いかもしれませんが、実は断糖食と相反するところがあるんですね。このGI値は、グリセミック指数 (glycemic index) のことで、炭水化物が体内で消化されて糖に変化する速さを他と比較して、相対的に表した数値です。初めは糖尿病対策として、アメリカで始まった考え方で、食生活をGI値の低い食べ物で構成すると、日本人に最も多い2型糖尿病や心臓病の...

続きを読む
独身男性でも出来る調理のコツ

独身男性なら断糖食が難しいと思っていませんか確かに自分で調理するのは面倒で外食が独身男性多くなるようですが、自分である程度工夫をすることで思ったほど難しいことではありません。そして、独身男性でも出来る糖食のコツとしては、ます買い物はスーパの終わりがけに行くと良いですね。断糖食をやるとお米やパンなどの炭水化物と比べると、肉や魚を沢山食べる断糖食では、どうしても食費の負担が増えます。そこで、スーパーの...

続きを読む
神経障害があっても断糖食はできるの?

断糖食は、既に神経障害があっても行うことが出来るのでしょうか?もちろん、出来ます。むしろ、断糖食は血糖コントロールによって、今の状態にもよりますが神経障害など合併症の進行を食い止めることも期待出来るんですね。糖尿病には、網膜症、腎症、神経障害が3大合併症よ呼ばれており、長期間に渡り高血糖が続いたあとに発症します。その中でも一番良く見られるのが神経障害で、症状としては、痺れや痛みなどの感覚の異常が初...

続きを読む
妊娠糖尿病にも断糖食は効果的

妊娠糖尿病を糖質を制限する食事法で乗り切って、無事に元気な赤ちゃんを出産されている方がいらっしゃることをご存じですか?妊娠している方は、糖質を制限する断糖食を行なうにあたり不安に思う女性もいるかもしれませんが、何の問題もありません。かえって妊娠中に血糖値が高くなる糖質を食事でとってしまうと、食後高血糖状態が長く続くなるようになり、流産や早産などの影響が出やすくなってしまうのです。その為、血糖値をコ...

続きを読む
断糖食の血糖コントロールの効果

断糖食の血糖コントロールの効果をご存じですか?そもそも糖質制限する目的となるのは、第一に血糖をコントロールすることですね。そして、それを行う上で一番重要になってくるのが食後の血糖値になり、断糖食を行えば薬に頼ることなく改善することが出来ます。何故なら、食事で摂取した糖質だけが血糖値を上昇させるからです。更に食後だけではなく、空腹時の場合も断糖食で改善される効果があります。例えばご飯などの1人前の糖...

続きを読む
糖質禁断症状を乗り切る方法

断糖食で糖質を制限をはじめると、問題なく経過する場合と、いつまでも甘いものなどの糖質が食べたくて頭から離れない人もいますね。これは麻薬中毒患者の禁断症状と同じようなもので、脳が無意識に血糖値を上げようとしているのです。この段階でスイーツなどの甘いお菓子を食べてしまい、そのまま挫折してしまう人もいるのですが、ここを乗り切らないと糖質制限をすることは出来ないと言えます。ですが、断糖食を続けて血糖値が下...

続きを読む
糖尿病合併妊娠での食事療法

糖尿病の方で、妊娠や出産に対して不安に思っていませんか?糖尿病の女性が妊娠すると糖尿病合併妊娠となり、胎児への先天奇形児などのリスクも高まることから、元気な赤ちゃんを授かることが出来るのか心配という方も多いことでしょう。また、妊娠中には様々な病気で使える薬なども限られてられてきますが、糖尿病の薬では注射で使われるインスリン製剤だけは使うことができますが、内服薬で使用されるSU薬などは使用することが...

続きを読む
断糖には消化力が必要

断糖は糖尿病をはじめとした生活習慣病を改善するのに非常に有効な食事法ですが、消化力を高めると効果が上がりやすいのをご存じですか?断糖とは読んで字のごとく、糖を断つ食事になり、肉類や魚介類などのタンパク質の摂取量が多くなることから、消化機能を高めることが大切になるのです。例えば、肉や魚を食べても、体内でそのままでは利用することができませんよね。アミノ酸に分解されて初めて使うことが出来るようになるわけ...

続きを読む
糖質制限(断糖食)は腎臓や膵臓に負担はない

糖質制限(断糖食)は腎臓や膵臓に負担があると思っていませんか?断糖食ではタンパク質と脂質が中心になる食事法ですので、腎臓や膵臓が悪くなるのではないかと思っている方もいらっしゃるでしょう。ですが、結論から言えば問題はありません。但し、既に腎臓や膵臓が悪い方は不向きで、高タンパクの食事は良くありません。というのも、腎臓の機能が低下している人が摂ると、筋肉を動かす時に代謝されて作られる老廃物であるクレア...

続きを読む
糖質制限の最大のメリットとは?

糖質制限の最大のメリットとは何だと思いますか?糖尿病の治療食として糖質制限の最大のメリットは食後高血糖を招かないことですね。と言うのも、糖尿病の合併症でもある動脈硬化の最大の原因である食後高血糖と1日を通して血糖値が上がったり下がったりする平均血糖変動幅増大が最大のリスクになるからです。そして、これを生じさせるのは、三大栄養素のうち糖質だけなのです。血糖値が180mg/dlを超えると、血管は即座に...

続きを読む
断糖食の経済的プラス面とマイナス面

断糖食には経済的なプラス面とマイナス面がありますね。そもそも断糖食で糖質制限する一番のプラス面は、食後に血糖値が急上昇(グルコース・スパイク)が起こらないことでしょう。健康な人がGI値の低い玄米を食べても多少のスパイクはあり、ましてや糖尿病の人なら玄米でさえ血糖値がかなり大きく急上昇します。(※GI値とは、糖質が吸収されて血糖に変わる速度を指数にしたもの。)そうなれば、インスリンを更に分泌しなけれ...

続きを読む
運動で食後高血糖を抑えよう

軽い運動で食後高血糖を抑えることが出来るのをご存じですか?既に断糖食を行って糖質制限を行っている方には、定期的な運動を心がけながら、ふつうの食事を多少織り交ぜても安心して食べることが出来ている方も少なくないようですね。基本的には、糖質制限をされている方は運動は格別に必要ということはありません。ただ、自宅で実行する時には、たまにはご飯やうどん、そばなどを食べたいという場合もあるでしょう。そんな場合に...

続きを読む
糖質制限をすれば傷の治りが早くなる

糖質制限をすれば免疫力も上がり、傷の治りが早くなることをご存じですか?そもそも血糖値が高い状態では、体の免疫力が弱まってしまうことが分かっているんですね。この為、糖尿病で血糖値をコントロールが出来ていない状態では、例え簡単な手術でもリスクがとても大きくなり、危険を伴います。また、患者さんのヘモグロビンA1cが7以上になると手術は敬遠されることが多くなります。と言うのも、傷口もなかなか治らず、化膿し...

続きを読む
糖尿病はストレスで悪化しやすい!?

糖尿病の患者さんはストレスに注意する必要がありますね。何故なら、ストレスはアドレナリンなどの血糖値を上げるホルモンの分泌を促して、症状が悪化しやすいからです。何より、一番の問題はインスリンが正常に働かなくなってしまうことです。ですが、現在の糖尿病の治療は患者さんにストレスばかりを与えてしまっています。例えば、食事一つとっても1日に1600キロカロリーで我慢を強いられたり、お酒が好きな人には禁酒する...

続きを読む
空腹時こそ甘いものには手を出さない

空腹時の時ほど甘いものが欲しくなりませんか?特に糖尿病の方で、お腹がすいてイライラすると甘いものを無性に食べたくなるという方も少なくないかもしれませんね。イライラすると甘いものを食べたくなるというのは、脳の研究でも明らかになっているそうですよ。だから、食べちゃうのは仕方ないと自分に言い訳をしながら頻繁にお菓子などに手を伸ばす人がいますが、ストレスが緩和できるとは定かではありません。かえって苛立って...

続きを読む
崇高クリニックの入院患者の治療とは?

崇高クリニックの入院患者の実際の治療は、実際にどのように行われているのかご存じですか?断糖食による荒木メゾットは、通常、2週間ほど入院して行われるようです。毎朝1時間、体の仕組みについての講義があり、初めの1週間は、糖をカットしたプロティン飲料などの栄養ドリンク剤のみを摂取します。残りの1週間は、肉類中心の食事をし、それ以外の時間はウォーキングをします。ただ、これまで糖を日常的に摂っていた方は、最...

続きを読む
糖質制限は風邪の時はどうする

糖質制限を行う断糖食では、風邪の時はどのようにしたらいいのでしょうか?特に冬場は、インフルエンザなども流行することから、風邪で寝込んでしまうという人も多くなるものです。病気の時は、消化しやすい口当たりのいい食べ物がいいこともあり、おかゆやうどんを食べてしまうということも多いかもしれません。ですが、このような糖質が多い炭水化物を摂らなくても、体に優しい食品は沢山あります。例えば、豆腐は私も毎日のよう...

続きを読む
断糖食の調理の工夫

断糖食では、肉類や魚介類、卵などはいくら食べても大丈夫ですが、それでも、ご飯やおそばが大好きだった患者さんなら、寂しい気持ちになるでしょう。ケーキなどの甘い食べ物が食べられないと落胆する女性や、お寿司を食べながらビールを飲みたい男性もいらっしゃる筈です。そこで、荒木先生が医院長を務める崇高クリニックでは、糖尿病の患者さんに出される食事メニューはどのようなものが出るのか、断糖食の調理の工夫を見ていき...

続きを読む
糖質制限は尿酸値が上がるのか?

糖質制限をすると尿酸値が上がると思っていませんか?尿酸は、人体でプリン体の代謝によってできた廃棄物になり、この血液中の濃度が高くなると結晶化して手や脚などの関節に付着して痛風発作を起こします。一般的に、痛風は肉などを食べすぎる贅沢病だと言われるので、糖質制限をすると結果的にプリン体の多い物を食べることになるのではと、心配されている人もおられるかもしれませんね。ですが、実際のところ普通の食事と変わら...

続きを読む
加工食品を購入する際の注意点

糖尿病の方で糖質を制限する断糖食をする為には、どんな食べ物にどのくらいの糖質が含まれているのか知っておきたいですね。特に、加工食品を購入する際は、見えない糖質には注意する必要があります。スーパーやコンビニに行けば、肉や魚などの加工食品がたくさん並んでおり、料理の手間がからないので、利用する方も多いと思います。この種の加工食品は甘くないですし、肉や魚が原料なのでいいと思う人もいるかもしれませんが、糖...

続きを読む
断糖すれば3日で身体は変わる

断糖とは読んで字のごとく糖質を断つことですが、ダイエットをするなら糖質制限でも十分に効果は期待でますが、もしあなたが本気で糖尿病を改善したい、予防したいと願うなら断糖がおすすめです。何故なら、現代病といわれる生活習慣病もそのメカニズムを理解すれば、治すことも不可能ではないからです。それも、わざわざ病院に行かなくても、高いお金を払って苦い薬を飲まなくても良くなるのです。そこで、一つの提案として糖尿病...

続きを読む
糖尿病とAGEの関係

最近は糖質の摂りすぎは糖尿病などの生活習慣病を招いてしまうなど、身体に悪影響を与えてしまうということも以前にくらべて、かなり広まってきているように思います。特に、今は健康雑誌等にも多く取り上げれている、糖化という現象に注目が集まってきているのかな。糖化とはご存知の方も多いと思いますが、糖質を摂りすぎることによって、体内に終末糖化産物という悪玉物質が作れることだといわれいます。AGEは体の老化を早め...

続きを読む
インスリンと筋肉の関係

インスリンと筋肉の関係をご存知でしょうか?中年以降になると糖病病やその予備軍と診断される方も増えてくることから、テレビの健康番組や雑誌などにもさかんに取り上げれら、予防のためには食事制限と適度な運動が効果的といわれています。ですが、筋肉のもととなるたんぱく質不足が糖尿病に深くかかわっているいることはあまり知れていないように思います。誰しも、歳をとれば老化し、体から筋肉が減っていく変化が起こりますが...

続きを読む
糖尿病の食事療法を続けるための考え方

高齢になると増大するのが保険医療。総務省が行った家計調査によると、夫と妻の2人世帯の保険医療への支出の割合は、世帯主が65歳未満の世帯支出の割合に比べて1.39倍と、現役世帯よりも支出に占める割合がかなり高くなっています。年齢を重ねると糖尿病などの生活習慣病なども増え、医療や介護にお金がかかりますが、老後の生活を少しでも安定させるためには、健康に関する出費を減らすことが必要なんですね。それには健康...

続きを読む